将来に向けた基礎を形成する。
森 康雄プロメント設備株式会社 営業部所属
Q.入社動機は?
現場社員と営業を通してお客様との橋渡し役。
プロメント設備株式会社は建物を作る時に必要な吸排気・エアコンの空調設備、給水・給湯・排水の水回り衛生設備、スプリンクラー等の消火設備など各設備を設計施工する「サブコン」と呼ばれるお客様の下で、建築が始まる初期工事段階から竣工引き渡し前の検査対応迄ほぼ建築工期と同じ期間勤務致します。
工事について元請(主にスーパーゼネコン)様、サブコンの監督と打合せしながら各設備工事が始まる前の下準備工事を行っており、その中でお客様、現場社員、元請さんから工事内容、安全作業についてさまざまな要望、意見が出て来ます、その橋渡し役として主役である現場社員の安全で働き易い環境作りを行いたく入社しました。(一部、施工管理と呼ばれる監督の派遣や設計CADオペレーターの派遣業も行ってます)
Q.入社後に感じたことは?
将来に向けて成長を作れる会社。
元請(ゼネコン)・サブコン様の現場で初期設備工事から勤務し、さまざまな職種、業種の方々と打合せを行い工事作業を進め、高層大規模ビル現場から鉄筋コンクリート造の学校、病院といった建築構造の違う幅広い物件に携わります。
この様な現場経験をしたのち、社内部署移動希望者は施工管理(現場監督)や、設計CADを学んでオペレーターとしての職に就くなど幅広く建築業に関わる事で、グループ会社の「人財」として今後の活躍の場を作れる事が出来ると感じております。

Q.今の仕事内容は?
主に設備会社への営業。
元請(ゼネコン)様、弊社顧客のサブコン様、現場で知り合った同業者、他職種等の業界人脈を広げ情報交換し、数か月先の現場受注~数年後の建築計画が有る大型物件の受注内定を頂き、勤務開始から安全に工事を終えて竣工を迎え、次の現場も依頼頂く信頼、実績作り。
社内に向けては、現場をまとめる「職長」と呼ばれるリーダー的社員の配置や人員構成など、社内、社外への橋渡し役が重要と考え勤務してます。
Q.仕事のやりがい・魅力は?
新たな目標設定を行い計画、実行する事。
次に何をやるべきかと考えた時に色々な発想、構想が出ますが、それに対して仮説を設定し今迄とは違った角度から見聞、情報収集を行い、会社の方向性から逸脱して無いと確認したら、会議で発言し役員、上司、同僚の賛同を得て仕事を進め目標に到達した時ですね。
到達した後は、新規試みが会社に取り入れられ、新たなスタンダードとして根付く様になると大きな充実感を感じますね。そのためには自分自身も、時代と共に変化する社会、仕事、顧客、会社(人)に対して柔軟にフレキシブルな考えが出来る様にしたいと心掛けて様々な事に興味を持って面白く仕事に取り組んでます。
Q.仕事の難しい部分は?
新たな仕事仲間を増やす所。
その為にも新たな仲間が加わったら、我々も「今までと同じ」では無く今後の会社の発展を考え、新たな取り組みを実行し、今まで以上に働き易く仕事を学びやすい環境を作り、会社と共に成長して行きたいと・・・、
その為に時代や社会の変化に対応出来る懐の深さを持っている企業としてさらなる向上を、と考えております。

Q.職場の好きなところは?
仕事とプライベートの両方が充実出来る。

また家族と外出した時に以前担当した現場がオープンを迎えて近くを通ったら、この建築に携わった時の面白かったエピソードを交えて話す事も有ります。
手がけた現場も丸の内、日本橋、八重洲、六本木、赤坂、表参道、渋谷、新宿・・・と特に都心が多く、百貨店や、ショッピングセンターの現場も有りますので、オープン前新情報の話題には一歩先に知る事が出来ますといった特典もあったりしますね笑
Q.今の目標は?
将来に向けた基礎を形成
仕事は「これで良い」といった終わりは有りません、現在進行形ですが、まだまだこれからの所が多々有ります。まずは一つ一つ確立して行き、その後不要なものは無くし、付け加えた方が良い所は修正し会社全員の協力で作り上げ、会社の礎を一つ一つ積み重ね、今後を担って行く次世代の社員に渡せる様にしたいと考え取り組んでおります。